
|
|

|











【メール】
こちらをクリック |

|
 |
ユキちゃん (柴犬)
女の子
アレルギー性皮膚炎と甲状腺機能低下症を発症。
兆候はあったのだが、治療を怠った結果、重度の
皮膚病になる。
食事環境も悪く、ドッグフードの他にパンや
人間のご飯の残り物も食べていた。
|
|
2ヶ月ほど、獣医師処方の投薬を実施していたが効果なし。
→アレルギー性皮膚炎には獣医指導によるシャンプー療法と投薬、食事療法を実施。
甲状腺の治療も同時進行。
<症状>
・頭部の耳付け根、寛骨から出血あり。
・皮膚もゾウの皮膚のように厚く固い。
・激しいかゆみ、舐めるのではなく、噛む・かく。常に身体をかいている状態。
・目ヤニが多い。(前が見えないぐらい目ヤニが出る)
<脱毛部分>
顔、耳まわり、両手、両足、脇、タックアップ、お腹、お尻、尾
(基本、左右対称)
|
2013.08.23 |
|
<症状>
・頭部の耳付け根、寛骨から出血あり。
・皮膚もゾウの皮膚のように厚く固い。
・激しいかゆみ、舐めるのではなく、噛む・かく。常に身体をかいている状態。
・目ヤニが多い。(前が見えないぐらい目ヤニが出る)
|
→朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週3回シャンプー療法、食事療法 |
|
2013.08.30 |
|
<症状>
・出血は止まった。
・皮膚の状態は変わらない(ゾウ皮膚)
・かゆみは少なくなっているのは分かる。
・目ヤニはあいかわらず多い。
|
→朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週3回シャンプー療法、食事療法
|
<感想>
かゆみも減っていて、常に身体をかいている状態から脱出できて良かったです^^
顔は少し毛がはえてきてます!
|
2013.09.06 |
|
<症状>
・出血なし。
・皮膚の状態が改善中?色が黒から薄くなってきた!固い皮膚(ゾウ皮膚)ではなくなってきた!
・かゆみも少ない
・目ヤニ少なくなった?
|
 →朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週3回シャンプー療法、食事療法
※獣医さんに目ヤニのことを聞いてみた。
→アレルギー+逆さまつ毛+体重減が原因とのこと。(たぶん)良くなることでしょう!とのこと。
|
<感想>
かゆみも少なくなり、皮膚の状態も6割近く(?)改善して「ホッ」としています。
顔の発毛は進んでいるのですが、体のほうはまだまだな感じです。
体はまず皮膚状態を改善してからの発毛なのかな?と思います。
目ヤニも「たぶん」良くなるとのことで安心しました。
|
2013.09.13 |
|
<症状>
・出血なし。
・皮膚の状態が改善中!尾はまだまだ良くない。
・かゆみある?ないに近い
・目ヤニ少なくなった!
|
→朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週3回シャンプー療法、食事療法
※お薬の量も始めた頃に比べだいぶ減ってきました!
|
<感想>
かゆみはあるの?と思うぐらい、身体をかいていない。
皮膚状態も8割近く通常の皮膚に戻ってきた感じ。
尾の皮膚はまだまだ悪く、ゾウ皮膚に近い。
|
2013.09.20 |
|
<症状>
・出血なし。
・皮膚の状態がほぼ改善!尾も少し改善中!!
・かゆみ少しあり
・目ヤニ少ないがある
|
→朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週3回シャンプー療法、食事療法
|
<感想>
台風や雨多く、湿気のせいか、かゆみ少し出る。
尾はなかなか目立って良くならない…。
|
2013.09.27 |
|
 <症状>
・出血なし。
・皮膚の状態がほぼ改善!皮膚が白くなってきた!尾も少し改善中!!
・かゆみ少ない
・目ヤニ少ないがある
|
→朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週3回シャンプー療法、食事療法を減らしていく
|
<感想>
顔はほぼ毛が生えそろった^^
まだ顔の輪郭部分や耳の辺が少ないがこれで柴犬ってわかるでしょ?
皮膚の状態もほぼ良くなってきた。後は薄いピンク色になるのを待つだけ^^
尾のまわりは少しずつだが良くなってきてる。
|
2013.10.04 |
|
<症状>
・出血なし。
・皮膚の状態がほぼ改善!皮膚が白くなってきた!尾も少し改善中!!
・かゆみ少ない
・目ヤニ少ないがある
|
→朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週3回シャンプー療法、食事療法減
|
|
2013.10.11 |
|
<症状>
・出血なし。
・皮膚の状態がほぼ改善!尾も改善中!!
・かゆみ少ない
・目ヤニ少ないがある
|
→朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週3回シャンプー療法食事療法減
|
|
2013.10.18 |
|
<症状>
・出血なし。
・皮膚の状態がほぼ改善!尾も改善中!!
・かゆみほぼない
・目ヤニ少ないがある
|
 →朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週2〜3回シャンプー療法、食事療法減
|
<感想>
この頃になると、目立った変化はみられない。
身体の脱毛部分が変わりなく、発毛の気配すらない…。
シャンプーの回数を減らす。週2〜3回。状況に応じて減らしていく。
|
2013.10.25 |
|
 <症状>
・出血なし。
・皮膚の状態がほぼ改善!尾も改善中!!
・かゆみほぼない
・目ヤニ少ないがある
|
→朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週2〜3回シャンプー療法、食事療法減
|
|
2013.11.08 |
|
<症状>
・出血なし。
・皮膚の状態がほぼ改善!尾も改善中!!
・かゆみほぼない
・目ヤニ少ないがある
|
→朝・夕と「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週1〜2回シャンプー療法、食事療法終了。
|
<感想>
この頃になると、ほぼ皮膚の状態もうすいピンク色で良好!
あとは発毛だけ!! |
2013.12.06 |
|
<症状>
・出血なし。
・皮膚の状態がほぼ改善!尾も改善中!!
・かゆみほぼない
・目ヤニ少ないがある
|
→朝「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→週1回シャンプー療法、
※お薬が朝だけになった
|
<感想>
ほぼ週1回のシャンプー療法になった。
だいぶ皮膚も落ち着いてきた。
|
2014.02.14 |
|
<症状>
・出血なし。
・皮膚の状態がほぼ改善!尾も改善中!!
・かゆみほぼない
・目ヤニ少ないがある
|
→朝「かゆみ止め」と「甲状腺」のお薬を投薬。
→月1回シャンプー療法
|
<感想>
今回、だいぶ飛びました(汗)実はデータが消えてしまって(涙)
今回、顔はいつもと変わらずだったので撮影するの忘れてました(笑)
あとは「肛門周り」と「タックアップ」という場所が発毛すればOKですね^^
毛モコモコでしょ^^
|
<総括>
シャンプー療法を始める前と始めた初期は同じ薬で同じ量を飲んでいた。
出血やかゆみによる自傷行為がある為、ステロイドも服用し、回数・量を減らしていった。
食事療法も加えつつ、シャンプー療法も実施した結果、上記のようになった。
食事療法もフードが高いとのことで、徐々に市販のフードに切り替えていく。
アレルギーの為、季節的に悪くなることもあるが、当初のようなひどさはない。 |
|

HOME|トリミング|ドッグホテル|夫婦プロフィール
お客様の声|よくある質問|アクセスマップ|お問い合わせ
 |